琉球海炎祭
ご協賛のお願い

ご挨拶

「日本で一番早く感動する夏へ」をテーマに、2004年4月に打ち上げた最初の花火から、琉球海炎祭は皆さまとともに、21年目を迎えることができました。
これも琉球海炎祭を愛し続け、サポートをいただいております特別協賛社の日本航空株式会社様、日本トランスオーシャン航空株式会社様のご支援、そして沖縄県内のご協賛社様をはじめ、何よりも県内及び国内・海外からの足を運んでくださる皆様のおかげです。まず初めにお礼を申し上げます。
皆様、琉球海炎祭を愛してくださりありがとうございます。

協賛商品を見る

様々な時代の流れと変化ともに

まだ記憶に新しい新型コロナウィルス感染拡大とともに、時代の様々な流れが変化致しました。
日本の伝統文化である『花火』も例外ではなく、琉球海炎祭を実施する『沖縄』もまだまだ厳しい状況にあります。
ふと21年間を振りかえれば、 「日本の伝統と音楽と感動」を創造し、毎年「お客様とともに空を見上げ共有する1時間」だけを楽しみに走り抜けた21年でした。

昨今の時代の変化の波は私共も例外ではなく、発足以来の存続の危機に陥っている状況であります。 その中でも私たちは「感動する花火を打ちげること」「打ち上げ続けること」が使命だと考えます。

沖縄を愛するすべての皆さまと手をつなぎ、10年後も20年後も世代を超えて「繋ぐ」そして「繋がる」琉球海炎祭となりますよう、沖縄の夜空に打ち上げ続けさせてください。
そして元気な沖縄がまた戻ってきますように。
ご支援・ご協力の程お願い申し上げます。

協賛商品を見る

沖縄とともに歩んだ21年

誰かを笑顔にしたい。
誰をも笑顔にする美しさ。
目の前の光景と時間を共有する体験。
花火を打ち上げることによって時間を共有でき、感動する時間を作る為だけに試行錯誤しながら21年間走ってきました。 その中でも
「沖縄でしか体験できない美しさを表現する」
沖縄のイメージは自然、青い海まど昼のイメージが大きいと思います。その中であえて夜を彩る沖縄を表現したい。
そして、皆様と時間を共有したい。
毎年試行錯誤しながら琉球海炎祭は進化し続けました。

協賛商品を見る

様々な日本の技術の結晶

白井さん記入 本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト

デザイナー

コシノジュンコ 氏

花火評論家・写真家

冴木 一馬 氏

花火クリエイティブディレクター

平山 英雄 氏

花火師

小勝康平 氏

花火師

廣瀬広幸 氏

挑戦しつづける琉球海炎祭

白井さん記入 本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト本文テキスト

OFFICIAL TOUR

東京からのオフィシャルツアー

  • JTB
  • ジャルパック
  • 読売旅行
  • ジェイトリップ
  • ニーズツアー
  • ジャンボツアー
  • 沖縄ツーリスト

札幌からのオフィシャルツアー

  • JTB

名古屋からのオフィシャルツアー

  • クラブツーリズム
  • JTB

大阪からのオフィシャルツアーの申し込み

  • 読売旅行

岡山からのオフィシャルツアーの申し込み

  • 読売旅行

福岡からのオフィシャルツアーの申し込み

  • 読売旅行

SPONSORS

  • JAL
  • JTA
>